YCSJにビックバイパーで出撃!

 


どもども!

YCSJビックバイパー参戦してフルボッコにされた
バイパーです。f:id:yantyu:20190413215607p:plain

シングル戦、2回敗北で大会脱落と言うシステムなので
1回負けてもまだチャンスがある大会でした!

当日使用したデッキはこちらになります。

f:id:yantyu:20190513223037p:plain

f:id:yantyu:20190513223338p:plain


ファンデッキに増Gとうららを積みました感が出ていますね。
実際そんなもんです。


結果の方ですが1回戦敗北2回戦勝利、3回戦敗北ということで
3回戦で敗退となりました。

3回戦まで進めたのが奇跡みたいなレベルです。
2回戦の相手が奇跡的なまでに手札事故を起こしていたから勝てたようなものです。



大会とフリーをやっていると、相手に除去やバウンス、
うららを使われると何もできなくなるので対策を講じる必要が出てきました。


ぶっちゃけ良くわかっていなかったのですが、
墓穴の指名者を入れればうららや墓地効果を止められるみたいなので
積んでみようかと思っています。


ただ枠があることはあるんですが、ジェイドナイト、ファルシオンβ、ロードブリティッシュは出来れば抜きたくないんですよねぇ・・・どうしたものか。


こんな感じでYCSJ以降は悩んでいます。

ウィッチクラフトなど戦利品もゲットしたのでそちらを動画にしました!

youtu.be


それではまた!

 

EDF IRを買ってきたぜ!

どもども、歴戦のヘタレEDF隊員バイパーですf:id:yantyu:20190413215607p:plain


遂に出ましたね!EarthDefenceForce IronRain!
f:id:yantyu:20190420230741j:plain

開発がいつものサンドロットではなく
外伝という事でユークスという国内メーカーになっています。

(地球防衛軍の外伝的位置付け?)

開発実績を見ると数は少ないながらもプロレスゲーガンダムゲー
色々とやっているみたいですね。


ただ、TPSの開発は初めてだったみたいですが。

f:id:yantyu:20190420230819j:plain
さて、とりあえずHARDの25面まで遊んだ感想ですが
今のところは本家EDFとは良くも悪くも別物と言った感じです。

マップは狭く敵が硬めなので信頼と実績の引き撃ち戦法が使いにくかったり
ビークルが鬼のように強かったりとかなり違っています。


兵科と言うよりもPAギア毎に個性はありますが
装備できる武器が同じなので本家程違いは無いような気がします。

f:id:yantyu:20190420230848j:plain
今から始める人に言えるのはトルーパーからは
転職した方が楽しめるって所でしょうか。

 

   今作のレンジャー枠であるトルーパー

  補助装備を多く装備できるのが利点ですが
   補助装備の数が揃うまでは今のところ特に利点は感じられません。

   更に緊急回避はスピードが遅く連続で5回までしか使えないのも厳しい仕様です。

   一応乗り物をガンガン呼べるのは大きいのですが
   その乗り物が無くなったら・・・と言う感じです。


 

まだ途中までしか遊んでいないので後々評価は変わるかもしれませんが。

f:id:yantyu:20190420230953j:plain




現状は13面に到達したらヘビーストライカーが解放されるので
そちらに転職するのをオススメします。

基本的な移動速度は全PAギア中最遅ですが
エネルギーを消費してブーストダッシュができます。

そのエネルギー消費も
ブーストダッシュすぐにジャンプ左スティックニュートラジャンプ
という手順を繰り返せばエネルギー消費無しで高速移動できるので
あまり気にならなかったりします。

PS2時代の某カスタマイズメカアクションの小ジャンプ移動のようなものと言えば
レイヴンを兼任している方は分かるかもしれません。

 

同じ武器を2つ同時に使うので火力は2倍
緊急時にはシールドも使えたりとまさに歩く要塞です。

欠点は緊急回避に相当するアクションが無いので
敵に囲まれたら成す術もなくやられるのと
武器のリロードが通常よりも長くなる点でしょうか。


全体的に武器のリロードが長めの本作で
更にリロードが長くなるのは地味に痛かったりします。


が、欠点を取り柄が上回っているので個人的には扱いやすいPAギアだと思います。

f:id:yantyu:20190420231015j:plain
他の2つのPAギアであるジェットリフターとプロールライダーは
全く触っていないのでまだ何とも言えません。

ぶっちゃけこんな駄文を見ている暇があったら
ゲームショップかPSストアで買って遊びましょう!

 

では今回はこの辺で。

遊戯王に吹く、ビックバイパー様の風!

どもども、ビックバイパー愛好家バイパーです。f:id:yantyu:20190413215607p:plain 

f:id:yantyu:20190413215743j:plain

皆さんご存知の通り4月13日発売の新弾、ライジンランペイジ
ビックバイパーT-301が収録されますね!

これを知った時は正に喜色満面 狂喜乱舞、絵柄もカッコよくて効果も強い

f:id:yantyu:20190413215045p:plain

絵柄がイケメン過ぎて辛い・・・マジ尊い・・・。

 字レアだから揃えやすいとアドしかありませんね!



今回収録されるビックバイパーT-301様

これはグラディウスの主役機となっています。

グラディウスⅴの初回盤の特典にあるビックバイパー開発史によると

このT-301様は兵装、機動力を強化したT-300シリーズの中の1機のようです。

 ゲーム中では従来の装備に加え、オプションコントロールシステム

スピードダウンが追加されています。


ちなみにですが、ビクトリーバイパーXX03遊戯王以外では

このビックバイパー開発史にしか出てこないため

グラディウスシリーズの自機の中でもかなりマイナーな部類だったりします。

f:id:yantyu:20190413214929j:plain
多分決闘者の方が知っている人が多いと思います。

 

さて、T-301様の効果ですが、巷でも言われている通りグラディウスⅴの

2面のデモの展開をカードで再現しています。

ゲーム中の展開では、ステージ開始時の空中戦終了後にバクテリアン軍の大型戦艦と

自機と識別コードが全く同じであるビックバイパーT-301が突如ワープアウトします。
※全く同じ機体が2つ存在することになります

大型戦艦はともかく、識別コードが同じのビックバイパーは存在しないためパイロットは「あり得ない、何かの間違いではないのか?」と困惑。

f:id:yantyu:20190413215011j:plain

そのまま2機で協力して大型戦艦を攻撃するという流れになっています。

T-301様の効果1の自己特殊召喚効果はこの流れを再現していますね、間違いなく。


皆さんもビックバイパーやビクトリーバイパーと一緒に使ったり、

バイパー軍団で遊んだりT-301様を2枚揃えて

「あり得ない、何かの間違いではないのか?」と言って遊んでみましょう!


今回はこの辺で!

 


過去にビックバイパーを使用した動画はこちら



実況はこちら


こんなのもやってます

 

youtu.be

初心者のMTG探訪

どうも、やんちゅうです。f:id:yantyu:20190315200457p:plain

 今回は!!!

MTG!!マジックギャザリング!!

f:id:yantyu:20190317235328j:plain

 

最近やたらとMTGTwitterのタイムラインで見かけるなと思っていたら

オンラインが日本語対応したんですね!


そんなわけで僕もアリーナでのプレイ始めました

むかーーーーーしに少しだけしてましたが

統率者がいない時代だったかな?

とにかくなんか違うわけですよ!

最初はかなり手こずりましたが...

報酬で貰えるデッキでなんとかゴールドまで!
すごい僕!(誰も褒めてくれないので...
f:id:yantyu:20190315232701j:image

 

慣れるとスッゴい楽しいですね!

 

もでもゴールド3までの壁が厚い...

流石にちょっとだけデッキの組み方の勉強を始めました

すっごく参考になったのは

公式サイトの読み物( ☆∀☆)

よく聞くデッキのタイプ

  • アグロ
  • ミッドレンジ
  • コントロール ..等々

これらが何かわからない!!

そんな場合は是非見てください

丁寧に説明されています↓↓↓↓↓↓↓↓

mtg-jp.com

 

 

 

また、TCG全般に共通する

  • デッキの勝ち筋がしっかりしているか
  • とどめを指すコンセプトが組まれてるか

このようなデッキを0から構築する際の

基本的なことがしっかり書かれており

遊戯王プレイヤーとしても参考になりました(/・ω・)/


 

【地球防衛軍4.1】レンジャーで使えるテクニック集!!

どもども、バイパーです。


今月のPS+で地球防衛軍4.1フリープレイで配信されていますね。

当然ダウンロードした人も多いと思います。


親の仇みたいに攻め込んでくる蟻や蜘蛛を無駄に暑苦しい連中と
一緒に蹴散らすのは物凄く楽しいですよね


ですが、難易度がHARDEST以上になるとテクニック
ステージ毎の戦略最適な武器を知っていないと苦しい展開を強いられます。


そこで、今回は多くの人が最初に触れるであろうレンジャーの基本テクニックを
紹介させていただきます。

他の兵科のテクニックに関しては戦い方を
あまり知っていないので諦めて下さい



ローリング移動

レンジャーは4兵科の内で移動が一番遅い兵科となっています。

ですが、緊急回避をすると長めの距離(約10メートル)を普通に走るよりも早く移動できます。

これを利用して緊急回避を連打することで通常よりも早く移動できるようになります。

デメリットとしては、NPC隊員達は普通に走る事しかできないので彼等との連携が取りにくくなることでしょうか。

エアレイダーも同じようにすることで生身での移動速度を早くできます。


ジャンプ回避

飛行ドローンは足元を狙って攻撃してくるので、緊急回避よりも垂直にジャンプした方が被弾率は下がったりします。

更にジャンプ中も攻撃できるので撃破効率も上がって一石二鳥ですね!

多分他の兵科でも使えます。


NPCは囮

一般市民やNPC隊員がプレイヤーよりも敵の近くにいると敵はNPCの方に攻撃を仕掛けます。

それを利用して敵をNPCに食いつかせ、自分はアウトレンジから敵を狙撃することで安全に敵を倒せます。

最後に自分が大地に立っていれば後はどうなっても良いのです。


峰撃ち

たまに頭上に合流マークが付いていない隊員がいますよね。

彼らは時として待機状態の敵グループに突撃し、特に意味もなく全滅したりします。

そんな彼らを全滅と言う最悪の事態から救う方法が存在します。

やり方は簡単。最初に合流マークの付いていないグループを見つけます。

次にそのグループの隊長を探します。(ヘルメットや肩の色が違っています。)

後はその隊長を攻撃し、射殺することで指揮権を強奪できます。

犠牲は出ますが全滅するよりも遥かにマシなのでガンガン使っていきましょう。


反動キャンセル

ストリンガー等の撃つと反動のある武器は強力ですが、反動で動きが止まってしまうのがネックです。

ですが、この反動は武器切り替えをすると無くすことができます。

特にストリンガーJ9は最後まで使える武器なので習得して損はありません、と言うか出来なきゃ死にます。



引き撃ち

敵集団の方を向きながら後退しつつ攻撃することで敵から一定の距離を保ちつつ攻撃することができます。

マップの外周、市街地内共に効果がありますが、性質は少し変わります。

航空戦力には特に意味は無いので注意しましょう。


ヴォルカニックナパームの使い道

狭い通路に撃ち込むことで30秒間敵の足止めをできます。

地底は通路が狭いのでこの武器が力を発揮するシチュエーションが多々あります。

とりあえず地底はヴォルカニックナパーム!

照明替わりになるのも地味にありがたい逸品です。


タクティカルファイア

ライサンダーやショットガン等の連射力が低い武器で使うテクニックです。

射撃した直後に武器を切り替えて射撃を繰り返すだけでOKです。

そうすることで時間当たりの火力が倍になって殲滅力やダメージ効率が大幅に上がります。

ライサンダーはこのテクニックと相性が物凄く良いので是非出来るようになりましょう、と言うか必須テクです。


タクティカルリロード

タクティカルファイアの要領で射撃→武器を切り替えてリロード→武器を切り替えて射撃を繰り返すだけです。

これをすることで敵の殲滅とリロードを両立できるようになって殲滅効率が上がります。

引き撃ちの最中にすると効果的です。


着火

ロケットランチャーやグレネードといった爆発物は敵を直接狙う他に地面や壁と言った障害物を撃った時の爆風で敵を倒す方法があります。

敵を直接狙うよりも早く敵に攻撃できるので習得しておくと幸せになれます。



リバースシューターの性質

一瞬で範囲内を回復できる便利武器ですが、実は敵を吹き飛ばす効果もあります。

なので引き撃ちの際に敵に近づかれたら地面にリバースシューターを撃てば回復しつつ敵を吹き飛ばせるので状況の立て直しがしやすくなります。

敵が捌けないときは一度試してみると良いかもしれません。

 

大体こんなもんでしょうか。

少しでも攻略の役に立っていただければ幸いです。









バイパー実況!グラディウスⅡGORFERの野望!


グラディウスⅡGOFERの野望を実況してみた



ゼノンザード初対戦!

「どうも、やんちゅうです。」 f:id:yantyu:20190315200457p:plain

 

初めてゼノンザードをプレイしました!
f:id:yantyu:20190315175700j:image

 

※ゼノンザーとはトレーディングカードゲームの一種であり、AIをパートナーとして育成、またAIと対戦することをコンセプトする。

2019年の夏にアプリにて配信予定である。

アルカードを無料で配布するキャンペーンを行っている。

詳しくは公式サイトにて

https://www.aicarddass.com/zenonzard/

 

 

プレイ結果内容は酷い有り様でした。笑

 

YouTubeメンバーのバイパーと一緒に

初心者同士ルールについて話し合いながら

対戦です。

 

そして、行き着いたのが

あれ?マナフェイズにミニオン置いて

メインで移動すれば簡単になんでも

マナ踏み倒せるやん!!!でした。笑

 


ベースミニオンフィールドミニオンの違いに気がついて無かったのです...

 

あまりにも強い踏み倒しに

恥を忍んでTwitterで質問してみました

f:id:yantyu:20190312112215j:plain





皆さんの返信のおかげでミニオンの違いについて理解できました。

ありがとうございます<(_ _*)>

 

そして、敗北しました...

私は負け犬です( TДT)

 


ゲーム性は良かったので今後もプレイしていこうと思います

対戦動画も出していく予定です

↓ここで出すので良かったら雰囲気みてね!

https://youtu.be/J8mZBm4Ah5I

f:id:yantyu:20190312113028j:plain



それではまた(/--)/

 

グラディウスのOCG化は再現度高い!

f:id:yantyu:20190305224513j:plain


 どもども、シューティングゲーム大好きバイパーです。




今回は自分のエース「超時空戦闘機ビックバイパー」についてやっていこうかと。

まずはカードの情報から。

初収録パック:Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- 2000年12月14日発売

通常モンスター 光属性 機械族 攻撃力1200 守備力800

f:id:yantyu:20190305224407j:plain

これだけでは特徴はありませんが専用サポートカードの「オプション」と「サイクロンレーザー」で強化ができます。

オプション」や装備カードを併用することで一気に火力を上げられるため1ターンキルも可能なカードだったりします。

実際に使用してる対戦動画です!

【遊戯王】サクリファイスVSビックバイパー【フリー#4】 - YouTube

f:id:yantyu:20190307014945j:image

チャンネル登録よろしくお願いします!


遊戯王的にはこの辺で終わりですが、遊戯王を販売しているコナミに考えるともう少し解説が必要になります。

 

f:id:yantyu:20190305224549p:plain

ビックバイパーコナミが1985年にアーケードでリリースした横スクロールシューティングゲームグラディウス」の自機として誕生しました。

グラディウスについてはゲームカタログ@wikiのシリーズ概要が分かりやすいですね。


以下シリーズ概要引用

超時空戦闘機「ビックバイパー(VIC VIPER)」を操作し、惑星Gradius(グラディウス)を守るため敵のバクテリアン軍と戦うコナミの人気シューティングゲームシリーズ。
かつて横STG史で一世を風靡した代表的存在であり、タイトーの『ダライアスシリーズ』、アイレムの『R-TYPEシリーズ』とともに「横STG御三家」とも呼ばれている。
初出は1985年のAC『グラディウス』。画面下段に自機の武装を横一列に並べたパワーアップゲージがあり、敵を倒して獲得するカプセルを集めて任意の武装・タイミングで強化できるシステムを持つ。
この内、自機の軌道を少し遅れてトレースし自機と同等の攻撃性能を持つ「オプション」という武装は強力かつ特徴的。

グラフィックレベルの高さにも定評があり、ステージごとに大きく変わる背景はバリエーション豊かな敵軍の個性を強く印象付ける。レーザーの軌跡の美しさもまた当時のSTG界において別格であった。
自機の火力が高い代わりに敵の攻撃も苛烈で、地形もまた戦局に関わる攻略対象の一種…というゲームデザインは、多くの後続STGに引き継がれていく。
コナミ矩形波倶楽部が作曲した音楽も各作品それぞれに評価が高い。

引用元(https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/420.html)

 

 

初代であるグラディウスがヒットしたのを皮切りにナンバリングシリーズ(Ⅱ~Ⅴ)や別路線である沙羅曼蛇シリーズ、独自のアレンジが加えられた各家庭用移植版等が発売されました。

個人的なオススメはナンバリングタイトルのⅡ、PS1オリジナルで発売された外伝、ギャグ路線に振り切った極上パロディウス、萌え路線に走ったオトメディウスGです。



こんなプレイ動画も

youtu.beどれも楽しいので機会があれば1度やってみて下さい!

 

次回以降もビックバイパーグラディウスシリーズについて書いていく予定です